区民葬・市民葬で
あなたの願う
お葬式を実現します。
区民葬・市民葬.com
トップページ > 葬儀の流れ
葬儀、お葬式(フューネラル)
葬儀の流れ

葬儀・お葬式(フューネラル)・葬送の流れをご説明します。

1.ご臨終 (死亡)

病院の場合
?主治医から死亡診断書を受け取ります。
?家族、身近な親族、故人の知人へ電話やメールで連絡しましょう。
※ あらかじめご用意しておくこと:亡くなった方にお着せする、洋服を決めておきましょう。
お渡しするタイミングは、清拭の前に看護士の方へ

ご自宅の場合
・主治医、又は、かかりつけ医師から死亡診断書を書いてもらいます。
万一、主治医やかかりつけ医がいない場合は、警察にて【検死】になることもあります。

2.お迎え

安置について
・病院 〜 自宅安置の場合
お布団にお寝かせします。
準備が整いお焼香(仏式の場合)

・病院 〜 斎場安置の場合
ご納柩をして斎場へご安置いたします。

・ご自宅でのご安置:
お布団または、ベットにお寝かせします。

例:仏式の場合、枕飾りという、ご焼香の準備をいたします。

3.葬儀(フューネラル)、
  打ち合わせ

・どのようなお別れをしたいのか、お考えをまとめましょう。
?喪主・施主を決める
?形式・スタイルの希望を伺う
?会葬者人数をおおまかに決める
それにより見積もりを作成します!
(状況に応じて見積もりは説明と同意を得て施行、毎回推移を見積もりにて表示)
※菩提寺がある場合は葬家より連絡を入れて日程を確認し、宗教儀礼・葬儀の依頼をする

4.ご納柩

お身内の方々のお手をお借りして、ご納柩。高齢者の方の場合は、スタッフにて対応。

5.葬儀日程のご案内

通夜・告別式の日程を関係者へ連絡します(電話・FAX等)

6.お通夜

当社が式場でのお飾り(祭壇等)を行い、ご家族には式進行の流れを説明します。

7.告別式、出柩

葬儀・告別式(初七日)は故人と最後のお別れのセレモニー。お花入れにて、霊柩車にご乗柩

8.火葬、納骨

火葬場にて火葬許可書を提出し、火葬炉前にて最後のお別れをし、荼毘にふされる。

フューネラルアドバイス
1.ご臨終(死亡)
* 故人を看取り、身近な方々とのご対面を終えられると病院では看護士が、故人様のお体を清拭し処置をしてくれます。(所要時間1時間程度)注意:清拭は湯灌では、ございません!
その間に、お戻りする場所をご自宅や、斎場・集会室等どちらへご安置されるかご判断願います。

2.お迎え 
* ご安置について(日程が長期になる時は、故人のお体のご状況によっては冷蔵室をオススメします)
※ 死亡届を役所へ提出し、火葬許可書はスタッフが代行にて対応。
自宅(もしくは斎場)にご安置し、ご希望により故人のお体を湯灌等、お体の保全と感染防止の対応を行います。
その後、葬送日程・形式・費用等、葬送に関わる打合せを担当者と行います。
※深夜の場合は葬儀依頼契約書のみ受取り、ご家族の心労に応じて次の日に打合せします。

3.葬儀・打合せ
* 一般に心身ともにお疲れで、思考力も低下している状況ですが、打合せは葬家の意向を伝える肝心で大切な場です。故人の意思や、ご家族の考え(要望・希望)をしっかりと伝えていただく必要があります。
打合せは、葬儀の日程・場所・規模・形式を決め、見積に反映させる意思を確認するものです。
ご遠慮せずに、お話し願います。思いもよらない急な時であればある程、動揺や冷静さを欠けてしまいがちです。一人より二人、ご家族で打合せの場に立ち会って頂くと良いでしょう。
※但し、多数の意見には、最終決定はお一人または喪主にお願い致します。

4.ご納柩
* ご遺体の状態にもよりますが、一般的に通夜の前日・若しくは通夜当日に納柩を致します。
故人様が最後に眠るお布団になりますので、家族皆様でご納柩をなさることをお勧めします。
この時に、柩にお入れする可燃性の愛用品や副葬品をお入れします。

5.葬儀日程のご案内
* 担当者から開式前に葬儀の流れの説明があります。不明な点はその都度、開式前に担当者に伺うといいでしょう。

6.お通夜
担当者が式場でのお飾り(祭壇等)を行い、ご家族には式進行の流れを説明します。通夜が終わると翌日の 告別式の打ち合わせを行います。 尚、宗教儀礼のお布施等もお渡しします。
*本来通夜は、仏教で言う故人の成仏を祈る儀式。故人を仏の世界に新仏として「引葬」の儀式とされていました。現在では一般的に通夜に会葬者が弔問に来られるようです。宗教儀式の式中に、会葬者の方々にはお焼香を終えられ別席への、ご案内により、通夜振舞い・おもてなしをいただきます。参列された皆様のお焼香が済み、宗教者が祭壇前から退席をしたのち、ご遺族も通夜振舞いの席へ移動し、感謝の意を述べます。 通常1時間くらいです。

7.告別式・出柩
最後のお別れをする 喪主の挨拶
柩を霊柩車へ乗柩 葬家・親族はお車・マイクロバスにて火葬場へ移動
* 告別式は悲しくも辛い限られた時間、心ゆくお別れを願いつつ、出柩前のお別れ花の花入れの後、喪主の挨拶を行い閉式です。出柩には、喪主や家族・遺族の中で血縁の濃い人が位牌・遺影をもちます。また、荼毘後の収骨の際に必要な骨壷と桐箱・覆いを公営斎場の場合は忘れないように持っていきます。

8.火葬・納骨
火葬許可書を提出して荼毘にふす。 柩を火葬炉に運び、故人の冥福を願い焼香・合掌 (個々の宗教に合わせて) お骨を収骨、火葬場から発行された埋葬許可証を骨壷にお入れし覆いをかけます。(埋葬時に必要な書面の為、骨壷の中に大切に保管)
*火葬場に到着をしたら、まず火葬許可書をSOGIサポートセンター Lin MC Group Co.,Ltd.担当者が提出します。霊柩車から柩を出して火葬炉に運びます。喪主以下全員で焼香・合掌をいたします。このときに宗教者に経を上げていただくことも出来ます。火葬をしている間は休憩室でお待ち合わせいただきます。
小さなことでも気がかりのことがありましたらお気軽にご相談ください





Copyright(C) 2009
SOGIサポートセンター
Lin MC Group CO.,Ltd
All Rights Reserved.

区民葬・市民葬ドットコムは
東京都内および関東近県での
区民葬・市民葬に関する情報や
葬儀のサポートを行います。